ネットビジネス

【2020年版】Google search console 新規登録・使い方 ~ホームページが検索に引っかからない時の対処法~

こんにちは。ICHIHIROです。

今回は、SEO対策の一つでもあるGoogle search consoleの登録・使い方について解説します。

【2020年版】Google search console 新規登録・使い方 ~ホームページが検索に引っかからない時の対処法~

Google search consoleは、はSEO検索エンジン最適化)対策をする際に、ホームページサイトGoogleにどのように評価され、どのキーワードでどのぐらい流入が発生しているのかを把握するために役立ちます。
ホームページサイトを運営するうえで必須のツールといえます。

様々な機能がありますが、利用する対象を絞り解説したいと思います。

■利用する機能 一覧
①サマリー
②検索パフォーマンス
③URL検査
④カバレッジ
⑤サイトマップ
⑥速度(試験運用版)

⑦モバイルユーザビリティ

①Google search console 新規登録手順

Google search consoleのサイトはこちらから

自分のホームページを登録します。URLは間違えないように。

 

勧めていくと、「所有権の確認」画面に遷移します。
これは、メールアドレスと登録したWebサイトを紐付けるための作業です。

上の図の赤枠で囲まれている「ファイルをダウンロード」に表示されているのは、所有権を証明するためにサーバーに設置するHTMLファイルです。
ファイルをダウンロードし、FTTPツールなどを使用してサーバーにHTMLファイルを登録したドメインのindex.htmlと同じ階層に設置することで、サイトの所有権が認められます。

サーバーにアクセスする権限がないなど、この方法が難しい場合は、HTMLタグを<head>内に埋め込む方法やGoogle Analyticsと連携させる方法、タグマネージャーを用いる方法などが用意されています。

headに張り付ける方法は、アドセント広告登録と同じになりますのでこちらの記事を参考に。

https://tabi-gaku.com/net-business/how-to-set-advertisement-income/

サイトとメールアドレスを紐付けて、所有権の確認が取れればSearch Consoleの登録は完了です。

Search ConsoleとGoogleアナリティクスの連携

Serach ConsoleとGoogleアナリティクスは、連携できます。Googleアナリティクスでも検索ワードを確認できるようになるため、導入時に連携の設定をしておくとよいでしょう。

連携はGoogleアナリティクス上から行います。別途記事を作成します。少々お待ちください。

②Google search console 使い方

サマリー

デフォルト状態で過去3ヶ月間のデータが表示されています。この期間は、カスタマイズ可能で、検索パフォーマンスが主に表示されています。カバレッジは、ホームページにある、記事数と考えてもらえれば結構です。

②検索パフォーマンス

ここが一番需要な部分になります。自然検索においてどれだけクリックされ、検索結果画面に表示されているか、指定した期間内で平均した順位がどれくらいなのかを確認できます。
また、それらのデータにフィルタをかけることも可能で、特定のURLどんなキーワード検索・表示・クリックされているのか、などを調べることができます。

③URL検査

入力したURLインデックス状況とモバイルにおけるユーザビリティに問題がないかどうかを確認できます。また、Google に記事をいち早く認識してもらうためにも利用します。

記事を作成・更新したのにGoogle検索に表示されない場合は、ここの機能を使います。
「検索」に新規記事のURLを入力し、「インデックス登録をリクエスト」で、クロール(Google の巡回ロボット)を特定のURLにクロール巡回リクエストができます。

④カバレッジ

簡単に言うと、記事の中で問題がある数を教えてくれます。サイトがGoogleにどのぐらいインデックス(登録)されているか、インデックス状況に問題がないかどうかを確認できます。

⑤サイトマップ

サイトマップGoogleにサイトの構造やページを正確に伝えるために登録するデータになります。Googleに認識してもらうためのモノです。

プラグインで説明した、All in SEO の機能を使って、サイトマップを作成したら、そのデータをここで読み込ませます。

プラグイン、All in SEOの使い方はこちらの記事を参考に

https://tabi-gaku.com/net-business/wordpress-plugin-usefull/

⑥速度(試験運用版)

サイト、ページ毎の読み込みスピードを見ることができます。容量の大きい画像を利用していると、表示が遅く離脱にも繋がりまた、Googleからの評価も上がりませんの見ておきましょう。
「PageSpeed Insights を試す」をクリックで、PC版、スマホ版どちらも見ることができます。

⑦モバイルユーザビリティ

各URLに対して、エラーがないか確認できる機能になります。モバイル=スマホでの表記においてエラーをアウトプットしています。
エラーの詳細も進めていくと見ることができます。

まとめ

よく使う機能としては、②検索パフォーマンス、③URL検査 になるかと思います。たくさん機能はありますが、1個ずつ見ていけば簡単です。ある程度、記事を書いていくと検索されるワードが見えてきます。
追って記事の書き方にも記載しますが、自分が書きたい記事、日記を書いても検索クリック数は、上がりません。
あなたの日記を誰がみたいのでしょうか。それは、エゴです。
トレードでいう自分の手法を相場に当て込む「我」と繋がります。

誰かのため。誰かの問題・悩みを解決する記事がおのずとGoogleに評価されPV数も上がっていきます。

トレードを通じて共に成長していきましょう!!
ICHIHIRO

【海外在住者必見】格安SIMで日本の番号080・090のSNSを利用する前のページ

【2020年版】SEO対策 アクセス数を稼ぐ キーワード選び 次のページ

関連記事

  1. ネットビジネス

    【2020年版】エックスサーバーでWordPressの始め方 6ステップ

    こんにちは。ノマドトレーダーのICHIHIROです。今回は、いよい…

  2. ネットビジネス

    【2020年版】 プラグイン 便利シリーズ9選 設定と使い方

    こんにちは。ノマドトレーダーのICHIHIROです。今回は、プラグ…

  3. ネットビジネス

    【2020年版】SEO対策 アクセス数を稼ぐ キーワード選び 

    こんにちは。ICHIHIROです。本日は、記事を書く前に記事のキー…

  4. ネットビジネス

    【2020年版】広告収入で稼ぐ・始め方

    こんにちは。ノマドトレーダーのICHIHIROです。今回は、広告収…

  5. ネットビジネス

    【2020年版】ブログで稼ぐ・始め方 ~その①~

    こんにちは。ノマドトレーダーのICHIHIROです。今回は、アフィ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/hirofx/ichihirofx.com/public_html/nomadwork/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

最近の記事

アーカイブ

ネットビジネス講座

海外旅行 知恵袋

  1. ネットビジネス

    【2020年版】アフィリエイトで稼ぐ・始め方
  2. ネットビジネス

    【2020年版】広告収入で稼ぐ・始め方
  3. ネットビジネス

    【2020年版】オウンドメディアで稼ぐ・始め方
  4. ネットビジネス

    【副業の概要】ネットビジネスで稼ぐ・始め方
  5. ネットビジネス

    【2020年版】エックスサーバーでWordPressの始め方 6ステップ
PAGE TOP